Timewitch

時差を活用して寝ている間に仕事を動かすサービスTimewitchの公式noteです。

Timewitch

時差を活用して寝ている間に仕事を動かすサービスTimewitchの公式noteです。

マガジン

ウィジェット

リンク

記事一覧

固定された記事

パワポのスライドメッセージと図解の型|スライドデザイン研究所

パワーポイント(以下パワポ)のスライドデザインで最も大切なのは、読み手に理解・納得してもらうことである。わかりやすいスライドというのは、読み手に負担をかけない、…

Timewitch
1年前
389

パワポの歴史: 先史時代より伝承される人類とスライドの物語

パワポの歴史、それは昔々、先史時代に遡る壁画から始まった伝説の物語である… 現代のビジネスシーンにおいて、パワポ(PowerPoint)に代表されるデジタルスライドは、重…

Timewitch
1か月前
21

スライドの最適な縦横比: 16:9 vs. 4:3

現代のプレゼンテーションにおけるスライドの縦横比は、16:9と4:3が主に使用される。 特にPowerPoint2013以降は16:9がデフォルトとして設定され、欧米や日本でのスタンダ…

Timewitch
2か月前
21

スライドdeckの最適な枚数とは|スライドデザイン研究所

プレゼンテーションの際に、PowerPointのスライド資料を作成する機会は多い。 会議、講演、セミナーなどでは、プレゼンテーションの時間に大抵制限があり、その制限内でど…

Timewitch
3か月前
23

パワーポイントのデザイナーへの道:資料作成のデザイン基礎

依頼から24時間以内にパワポスライドを完成させる資料作成代行サービス Timewitch はじめにパワーポイント(パワポ、PPT)はビジネスや学術の世界でのプレゼンテーション…

Timewitch
3か月前
14

効果的なパワーポイント資料制作のポイント

依頼から24時間以内にパワポスライドを完成させる資料作成代行サービス Timewitch はじめにパワーポイント(パワポ、PPT)は、ビジネスや学術の世界でのプレゼンテーショ…

Timewitch
3か月前
5

外資系コンサルに学ぶパワーポイント資料作成の特徴

依頼から24時間以内にパワポスライドを完成させる資料作成代行サービス Timewitch はじめに外資系のコンサルタント(コンサル)は、ビジネスにおける戦略的決定を支援す…

Timewitch
3か月前
14

資料作成代行の活用メリット:パワーポイントによるプレゼンテーション、企画書から提案書までの外注ソリューション

ビジネスにおけるパワーポイント作成の実態ビジネスの世界では、パワーポイント(パワポ、PPT)によるプレゼンテーション資料、企画書、提案書などは重要なコミュニケーシ…

Timewitch
3か月前
4

第五章: 崇

額から汗が滴り、顎下からポタリと垂れる。 目は見開かれ、血走った眼が画面を凝視する。 ハァ、ハァ__呼吸は荒く、湿った吐息が画面を曇らせる。 震える指。 恐る恐る、…

Timewitch
4か月前
4

Timewitchと他の資料作成サービス3選を徹底比較!|スライドデザイン研究所

働き方改革が進む中、生産性向上への取り組みの一つとして、ビジネス資料作成をアウトソーシングして業務効率化を図る事例が増えている。   Timewitchの認知度も上がって…

Timewitch
5か月前
20

スライド生成AIが生まれた世界における、人間によるスライド作成の意義|スライドデザイン研究所

昨今、AI(人工知能)の進歩が目覚ましく、スライド生成AIなるものが次々に登場している。 2023年3月16日に公開されたMicrosoft Copilotでは、代表的な大規模言語モデルで…

Timewitch
7か月前
29

スライド作成時間をゼロにし、アウトプットの質向上を実感|加藤 亮 (ノボ ノルディスク ファーマ株式会社)

貴社の業務内容についてお教えいただけますか? ノボ ノルディスクファーマ株式会社は製薬会社です。 我々、ノボ ノルディスクファーマ株式会社にはパーパスがあり、それは…

Timewitch
7か月前
6

アウトソース時のイメージ共有で思い通りのスライドに|新谷 章 (株式会社GENOVA)

左から岡田(Timewitch)、新谷様(GENOVA様) 貴社の業務内容について教えていただけますか。当社は医療メディアを中心としたメディカルプラットフォーム事業、および自動…

Timewitch
7か月前
8

論点思考とは? | AIに職を奪われないための、仕事を創る1→10スキル

前段この記事を書いた理由 オックスフォード大学の論文によると、ホワイトカラーの仕事の50%が10-20年以内にAIに奪われるそうです。 よく「AIに奪われる仕事はこれだ!…

スライドのタイトル・サブタイトルの書き方|スライドデザイン研究所

スライド資料を作成する際、各スライドのタイトルをなんとなく思い浮かんだ言葉で作っていないだろうか。 タイトルはスライドの印象を大きく左右することもあり、スライド…

Timewitch
8か月前
16

スライド作成は可能な限り0ベースで作成すべき理由|スライドデザイン研究所

スライドを作成する際、過去の資料をベースにして作っていないだろうか?前の案件と似ている場合など、過去の資料を使いまわした方が効率的と思われるかもしれない。 しか…

Timewitch
9か月前
16
固定された記事

パワポのスライドメッセージと図解の型|スライドデザイン研究所

パワーポイント(以下パワポ)のスライドデザインで最も大切なのは、読み手に理解・納得してもらうことである。わかりやすいスライドというのは、読み手に負担をかけない、すなわち考えさせないスライドである。 情報整理は図解でではわかりやすいスライドを作るために、どのように情報を整えたらいいのか?間違っても文章をだらだらと羅列することは避けたい。スライドでは、図解によって情報を整理するのが効果的である。   今回はTimewitchへの入稿スライド約2000枚の調査に基づき、スライドメ

パワポの歴史: 先史時代より伝承される人類とスライドの物語

パワポの歴史、それは昔々、先史時代に遡る壁画から始まった伝説の物語である… 現代のビジネスシーンにおいて、パワポ(PowerPoint)に代表されるデジタルスライドは、重要事項の情報伝達ツールとして欠かせないものとなっている。 今回の記事では、先史時代まで歴史を遡って、各時代でどのようなプレゼンテーションツールすなわち「スライド」が使われてきたのか、憶測も交えながら紹介する。 先史時代(紀元前3000年以前)の洞窟壁画紀元前3000年以前、文字を持たない時代に描かれた洞窟

スライドの最適な縦横比: 16:9 vs. 4:3

現代のプレゼンテーションにおけるスライドの縦横比は、16:9と4:3が主に使用される。 特にPowerPoint2013以降は16:9がデフォルトとして設定され、欧米や日本でのスタンダードとして浸透してきた。 ではスライドの最適な縦横比は、やはり16:9なのだろうか。 今回の記事では、これらの縦横比の特徴や選ぶべき理由について解説する。   16:9のメリット1. 映像業界の標準に一致 現代の映像業界での標準は16:9である。私たちはこの比率の映像やスライドは日常的

スライドdeckの最適な枚数とは|スライドデザイン研究所

プレゼンテーションの際に、PowerPointのスライド資料を作成する機会は多い。 会議、講演、セミナーなどでは、プレゼンテーションの時間に大抵制限があり、その制限内でどれだけのスライドを作成し、どのように情報を伝えるべきかは重要なポイントとなる。 何枚のスライドを使用するかは人により違い、数枚のスライドを前に何十分も話す人もいれば、100枚以上のスライドを用意して怒涛のようにプレゼンテーションを進める人もいる。 では何枚のスライドを準備すればいいのか。 何枚のスライ

パワーポイントのデザイナーへの道:資料作成のデザイン基礎

依頼から24時間以内にパワポスライドを完成させる資料作成代行サービス Timewitch はじめにパワーポイント(パワポ、PPT)はビジネスや学術の世界でのプレゼンテーション、企画書、提案書などのスライド資料作成に不可欠なツールです。 今やパワーポイントのデザイン能力はビジネススキルの一つであり、そのスキルを持つデザイナーはビジネス界で大いに求められています。 この記事では、パワーポイントによるスライド資料作成時のデザイン基礎について紹介します。   デザインの原則パ

効果的なパワーポイント資料制作のポイント

依頼から24時間以内にパワポスライドを完成させる資料作成代行サービス Timewitch はじめにパワーポイント(パワポ、PPT)は、ビジネスや学術の世界でのプレゼンテーションや、企画書・提案書の作成に欠かせないツールとして広く活用されています。 そのためパワーポイントを使用した資料制作は、ビジネスの世界で非常に重要なスキルとなっています。しかし、ただスライドを作成するだけでは、その真の力は発揮されません。 この記事では、効果的な資料制作のためのポイントを紹介します。

外資系コンサルに学ぶパワーポイント資料作成の特徴

依頼から24時間以内にパワポスライドを完成させる資料作成代行サービス Timewitch はじめに外資系のコンサルタント(コンサル)は、ビジネスにおける戦略的決定を支援するためのパワーポイント(パワポ、PPT)や企画書、提案書といった資料作成に秀でています。これらのスライド資料は、その明瞭さと洗練されたビジュアルで広く認識されています。 ここでは、外資系コンサルが作るパワーポイント資料の主な特徴について説明します。   1.    明確なメッセージ外資系コンサルが作るパ

資料作成代行の活用メリット:パワーポイントによるプレゼンテーション、企画書から提案書までの外注ソリューション

ビジネスにおけるパワーポイント作成の実態ビジネスの世界では、パワーポイント(パワポ、PPT)によるプレゼンテーション資料、企画書、提案書などは重要なコミュニケーションツールとして活用されています。 しかしこれらの資料作成は、専門的なスキルと時間を必要とします。そのため、多くの企業や個人は資料作成を外注するか、専門的な代行サービスに依頼することで、これらの課題を解決しています。 パワーポイント資料や企画書、提案書作成を代行サービスに依頼するメリットについて詳しく解説します。

第五章: 崇

額から汗が滴り、顎下からポタリと垂れる。 目は見開かれ、血走った眼が画面を凝視する。 ハァ、ハァ__呼吸は荒く、湿った吐息が画面を曇らせる。 震える指。 恐る恐る、その人差し指に力を込めていく。   カチッ   クリックすると、ロード画面が表示される。 崇の心臓は、今にもぶっ潰れそうだった。   パッと画面が切り替わった。   大きく開かれた瞼は、裂けんばかりに、更に上に持ち上がる。 その瞬間。   __心臓が止まった。   途端に、全身の力が一気に抜け、目の前が真っ白にホワ

Timewitchと他の資料作成サービス3選を徹底比較!|スライドデザイン研究所

働き方改革が進む中、生産性向上への取り組みの一つとして、ビジネス資料作成をアウトソーシングして業務効率化を図る事例が増えている。   Timewitchの認知度も上がってきた今日この頃、そのサービスに興味を持っている方もいるかもしれない。 https://twitter.com/CEOfromBCG/status/1653688913092055040 Timewitchも含めてスライド作成代行サービスにはいろいろあり、どれを選べばいいのか迷ってしまいそうである。ではどうや

スライド生成AIが生まれた世界における、人間によるスライド作成の意義|スライドデザイン研究所

昨今、AI(人工知能)の進歩が目覚ましく、スライド生成AIなるものが次々に登場している。 2023年3月16日に公開されたMicrosoft Copilotでは、代表的な大規模言語モデルであるChat GPT (OpenAIが開発した自然言語処理技術をベースとした対話型のコンピューターシステム) をベースとして、Microsoft365のアプリデータを組み合わせることで、PowerPoint上でスライド作成が可能である。   これらスライド生成AIツールによって、世のビジネ

スライド作成時間をゼロにし、アウトプットの質向上を実感|加藤 亮 (ノボ ノルディスク ファーマ株式会社)

貴社の業務内容についてお教えいただけますか? ノボ ノルディスクファーマ株式会社は製薬会社です。 我々、ノボ ノルディスクファーマ株式会社にはパーパスがあり、それは「変革を推進し、糖尿病やその他の深刻な慢性疾患を克服する」というものです。 この実現の為の行動指針をノボ ノルディスク ウェイとしてまとめおり、その中でも最も重要な価値観は患者さん中心のビジネスアプローチです。 現在、わたくしはマーケットアクセス & プライシング部をリードしておりますが、部のMissionとして

アウトソース時のイメージ共有で思い通りのスライドに|新谷 章 (株式会社GENOVA)

左から岡田(Timewitch)、新谷様(GENOVA様) 貴社の業務内容について教えていただけますか。当社は医療メディアを中心としたメディカルプラットフォーム事業、および自動受付精算機を中心としたスマートクリニック事業の2つの事業を展開するヘルスケアテック企業です。 創業当初はホームページ制作等を行なっていましたが、2017年より現在の事業を立ち上げました。 メディカルプラットフォーム事業では、医薬や周辺領域の正確な情報提供と治療や健康増進に取り組むためのサポートを行って

論点思考とは? | AIに職を奪われないための、仕事を創る1→10スキル

前段この記事を書いた理由 オックスフォード大学の論文によると、ホワイトカラーの仕事の50%が10-20年以内にAIに奪われるそうです。 よく「AIに奪われる仕事はこれだ!」みたいなネット記事を見ますが、個人的には仕事単位でAIにに奪われるかどうかを語るのは無意味だと思っており、その代わりに「論点思考が出来る人材が生き残り、論点思考が出来ない人材が職を失う。」 という棲み分けの方が正しいと思っています。 この論点思考は、僕のいたBCGを含むあらゆる戦略系コンサルティングフ

スライドのタイトル・サブタイトルの書き方|スライドデザイン研究所

スライド資料を作成する際、各スライドのタイトルをなんとなく思い浮かんだ言葉で作っていないだろうか。 タイトルはスライドの印象を大きく左右することもあり、スライドの顔ともいえるとても重要な部分である。よってタイトルにも十分に注意を払って作成したい。 イメージとしては、各スライドのタイトルを読み進めるだけでストーリーが完成する状態が理想である。 そこで今回は、スライド資料における各スライドのタイトル・サブタイトルについて考えてみる。 タイトルはいつ決める?まず、タイトルは

スライド作成は可能な限り0ベースで作成すべき理由|スライドデザイン研究所

スライドを作成する際、過去の資料をベースにして作っていないだろうか?前の案件と似ている場合など、過去の資料を使いまわした方が効率的と思われるかもしれない。 しかしTimewitch的には「毎回白紙の0ベースで作る」ことをお勧めする。 まず全く同じ目的のスライド利用シーンは存在しない。目的が違えば、スライドで伝える情報も違うはず。また同じ内容であっても、プレゼンをする相手によってスライドは違ってくる。 過去記事(パワポ作業前に手書きでストーリーラインを書いた方がいい理由)